翻訳と辞書
Words near each other
・ 田村孝一郎
・ 田村孝之
・ 田村孝之介
・ 田村孟
・ 田村守衛
・ 田村安興
・ 田村宗立
・ 田村宗良
・ 田村宗顕
・ 田村宗顕 (一関藩主)
田村宗顕 (戦国大名)
・ 田村実造
・ 田村實造
・ 田村寺
・ 田村寿二郎
・ 田村寿子
・ 田村将軍堂
・ 田村小学校
・ 田村少年
・ 田村尚之


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田村宗顕 (戦国大名) : ウィキペディア日本語版
田村宗顕 (戦国大名)[たむら むねあき]
田村 宗顕(たむら むねあき、天正2年(1574年)? - 正保5年(1648年)?)は、陸奥国戦国大名田村氏顕の子で、伯父の田村清顕の養子となった。田村定広(片倉定広)の父。
== 生涯 ==
田村氏当主の清顕が1586年に嫡子のないまま没すると、家中はそれぞれ姻戚関係にある伊達氏(清顕の娘・愛姫伊達政宗の妻)と相馬氏(清顕の妻・於北が相馬盛胤の姉妹)の勢力争いで分裂した。相馬義胤三春入城を企てて失敗するなどの騒ぎがあったが、伊達政宗によって宗顕が田村氏の当主とされ、家中の混乱は収まった。政宗から「宗」の字を与えられて宗顕と名乗る。
1590年小田原征伐に際し、宗顕は伊達氏の旗下と自認していたため参陣しなかったが、豊臣秀吉に独立大名と見なされて改易されてしまう。その後、牛縊定顕と改名して片倉重長白石城下で隠棲し、子の定広は片倉氏を称した。宗顕の子孫は現在まで片倉姓を称している。田村氏の名跡は宗顕の死後、1652年伊達忠宗(政宗と愛姫の嫡男)の三男宗良が継いだ。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田村宗顕 (戦国大名)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.